夫婦で育休とってみた~取得前の期待や不安と結果~

育休あれこれ

はじめまして。あるこです。
2022年夏に第一子長男を出産。息子が1か月に入ってからの5か月間、夫婦で育休を取って家族で過ごしました。
多少の心配はあったものの、結果的には「やってよかった!」と思えるものになりました。
この記事では、

・なぜ育休を取得したのか
・育休前に考えていた期待と不安
・結果どうだったのか(夫復職時点)

について紹介していきたいと思います。

夫婦で長期の育休をとる世帯はまだまだ少数派ですね。私たちも取得前は特に親に「仕事とか大丈夫なの?」と心配されることもありました。この記事が、これから夫婦で育休を取ろうか迷っている方の肩を押すものになれたら嬉しいです。

私たち夫婦のプロフィール

2022年8月末に第一子長男が誕生
2人とも会社員の共働き、あらふぉー
都内に住んでます

あるこ
あるこ

あるこです。1年間の育休中です。
息子を連れておでかけするのが好き。夫も休みの日は3人でお散歩してます。

おっと
おっと

おっとです。息子が1ヶ月〜5ヶ月を終えるまでの5ヶ月間、育休を取得しました。
今は復職して、毎日出勤してます。天気の良い日にカフェでのんびりするのが好きです。

そもそもなぜ育休を取ることにしたか

長~い期間2人揃って息子に密着できるのは、一生のうちに恐らく今だけ。
息子にどんな影響があるかは分からないけれど、私たちにとっては大事な大事な時間になるに違いない!という気持ちを夫婦とも強めに持っていました。文字通り日に日に変わっていく息子の成長を、1つでも多くリアタイで見守りたい!ってことで、できるだけ長い期間、夫婦そろって育休を取ってみることにしました。

取る前の期待や不安と、結果どうだったか

育休取得を決めるときに期待していた効果は、大きく2つです。 

・夫婦そろって育児レベル上げてこう作戦

2人とも初めての育児。調乳、オムツ替え、沐浴、着替え…初めてのことを1人で24時間やり続けるのは不安なもの。そして親の不安は恐らく子にも伝わるはず。それなら、基礎育児スキルは協力プレイで早々に上げておき、早めに余裕をもって息子に接することができるようになりたいなぁと思っていました。

結果として、夫婦同時にある程度育児レベルを上げられた効果は大きかったです。
息子は日に日に成長し、それによって新しい悩みもどんどん出てきます。気になったときにその都度話し合いながら決めていくのは、チームで何かやってる感がすごく出て、迷いながらも楽しいなとさえ思えました。


また、お互いに息子を預けて一人の時間を取れたのが嬉しかった!友人と大人ディナーをしたり、美容院帰りにパフェを食べたり。リフレッシュ、大事!

・妻、休める
出産は全治2か月相当のダメージと言われてますが、私、高齢出産なんですね。しかも、腰痛持ち。先に出産した友人の中には、「半年経っても体力回復しきらなかったよ~」とも言われ、どうなっちゃうの私と出産前から思ってました。そこで、母乳授乳以外の家事も育児も夫に頑張ってもらって、早期回復に努めることに。さくせん:いのちだいじに。


その甲斐あってか、息子が生まれて半年経った今、心身のトラブルは全くありません。まぁ、慢性的な寝不足ではありますが。


特に息子の月齢が低い頃は、授乳やオムツ替えを2~3時間おきにやる日々。家事を夫がしてくれるからこそ、お昼寝したりゆったり過ごすことができました。(夫は昼前まで寝てることもあったので、朝!起きて!くれよ!と何度も思いましたけど笑)


夫は元々家事スキル高めだったので、「家事に慣れない夫」を見てやきもきせずに済んだのも良かったです。もし、家事に不安のある男性がこの記事を見ていたら、出産前にレベルアップしておくことを強くお勧めします(笑)。楽するポイントを作るのも良いですね。ランチは外食アリにしようね、とか。

反対に、不安に思っていたことは1点。

・復職時に同じポストがあるか
我が家は共働き。夫婦とも仕事にわくわくできるようになっていた時期なだけに、復職したときに同じように仕事ができるかは不安を感じていました。

特に夫は、少なくとも周りには数か月単位で育休を取得した男性がいない状況。復職後に自分の評価が下がったり、同じ仕事ができない可能性は、それなりに覚悟していたようです。それでも育休を取得した理由は、前述したとおり、「3人で長期間過ごせる時間は今だけ!」というプレミアム時間の方が価値があると考えたからでした。

現在は夫だけが復職。蓋を開けてみれば、ポジションも仕事内容も変わりませんでした。それどころか、特に女性陣や若手の社員から育休取得したことを歓迎されたそう。よかったよかった。

まとめ

5か月間という、長いような短いような期間でしたが、夫婦で育休を取得したことは私たちにとってメリットしかなかったです。今回ご紹介したことの他に、思わぬ効果もありました。それについては別記事でご紹介していきたいと思います。
育休期間を過ごして見て初めてわかったこともありました。それについては以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。


ちなみに、夫婦の育休取得期間を決めた背景についてご参考までに。
夫の育休は5か月間。自分の仕事の繁忙期を避けつつ、できるだけ長く育休を取ることを考えた結果でした。
一方の私は1年間取得。息子が生まれて最初の4月(=保育園に入れやすい時期)に半年で復職するか悩みもしました。が、会社の先輩ママから「半年じゃ体力回復しないよ!」「子どもの『初めて』を色々見逃すよ」などとゴリ推しされ、あっさり1年取得を決断しました(笑)。「わくわくする仕事」は復職後にまた探すか作るかすればよし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました